
 |
TL-35の裁縫ケース(クラフトケース)にミシンキルトを縫い付けてオリジナルケースにしてみました
TL-35 裁縫ケース (クラフトケース) 
使用生地
HA-J33 ピンクのバラと黄色の花 
VA-H3 黄緑むら 
VA-E8 くすんだ黄緑地に黄色と茶の模様
DT-G4 ドット・デイジー ミント・チョコ 
DT-K1 水玉 ブルーグリーン×カラフル 
|
 |
ミシンキルトのバッグ
使用生地
HA-E21 黒の大きな水玉にバラ 
HA-K6 黒地DAISYDREAMS 
TI-C31 グレイッシュブルー×グレイッシュパープル
変わりチェック 
VA-E8 D’sくすんだ黄緑地に黄色と茶の模様

VA-E2 マーカスイエローベージュ 
VA-G10 Windham RHAPSODY TILE
VA-G42 小関鈴子 英字プリント 
VA-J16 グレー四角と丸 
DT-C19 水玉 ライトグリーン×チョコ 
BO-E10 ブルー濃淡のピンストライプ 
LN-F7 綿麻黄色地ミントグリーンの花 
バッグ持手 BH-33  |

 |
インテリア用マメカサです。
F−7 マメカサ(骨組)

使用生地
CA−E28 ルシアン オレンジ麦柄

HA−E47 コットンこばやし
ドビーレトロフラワー オレンジ系

HA−F17 ダイワボウ *KANON*かのん*
ブルーレトロフラワー

BO−F4 ダイワボウ *KANON*かのん*
きなりにブルーストライプとドット

|
 |
発泡スチロールのリース台に木目込みの要領で生地をはめ込んで作ったクリスマスリースです。
F−17 発泡スチロールリース台 大
 |
 |
ブルー系のぼかし生地に薄手のチュールを重ねて霞がかった夜空を表現したミニタペストリーです。
草むらの間からは白ウサギと黒ウサギが月を見上げています。
使用生地:VA−X1
シーチングブルー系ぼかし
 |
 |
ふくらむアイロンプリントを使用したプチフレームです
普通のアイロンプリントと違い、立体感のある仕上がりになります
ふくらむアイロンプリント・オールドローズ

プチフレーム オーバルミニ

|

 |
持ち手つきのポーチです
内側にラミネート生地を使用していますが、表地に
使用するともっと可愛い感じになりますね
【使用生地】
表 HA−K6 MICHAEL MILLER
黒地DAISYDREAMS

DT−C16 ルシアン ライトグリーン×白

裏 CA−K9 ラミネート生地白地にいちご

|
 |
F−18保険証ケースのカバーです
本革ベルトはLT−13を使いました
保険証ケース 
本革ベルト 
ボタン  |
 |
実店舗での講習用に作ったハワイアンキルトの
ミニタペストリーです
M−M12の生地を使用しています

本樽染めの生地なので、ムラがきれいに出ています |
 |
カントリーキルトマーケットのマルチボーダーを
使ったミニバッグです
マルチストライプ・ピンク (完売いたしました)
(黒地は完売しています)
BH−2 本革ハンドル (黒)
 |
 |
CA−K67の生地をそのまま使って
クッションカバーを作りました
|
 |
パネル生地を組み合わせました。
生地は完売いたしました。 |
 |
BO-J5
ボーダーのを組み合わせて
サクランボをアップリケしました。

|
 |
先染を使用
バッグ持ち手 BH−44 2本入の1本使用
 |
 |
VA-F15 周りのバイアスと表の一部の茶の部分
持ち手がつけられるよう両脇にループをつけました。
(ファスナーの延長)

|
 |
1回講習用に作ったメガネケースです。(2〜3時間)
TI-C16 バイアス部分

赤のプリント生地 本体部分
MB-1 マグネット釦
 |
 |
ローズガーデンのポーチ
紫系のプリント生地を合わせました |
 |
。BO-G5 額の中の土台になる生地

レースなどをいろいろ重ねて作りました。
 |
 |
毛糸に戯れる子猫2匹のテーマーで作りました。
先染の生地にプリント生地。
ネコ1匹と、毛糸だまはスラッシュキルトです。 |
 |
|
 |
参照画像
ふたの裏の金魚鉢を4つはぎ合わせ、ネコの尻尾を
上下にはぎました。(ネコのボーダー柄を使用) |
 |
参照画像
クリスマスサンタのボーダー柄を使用 |
 |
はなみずきのポーチ |
 |
先染の生地を使用
参照画像1
参照画像2
|
 |
上の作品と同じ先染を使っています。
CP-23 丸型ピン付きバネ口
|